セブンスドラゴンというゲームにハマってて、今年が発売から15年って情報見かけて懐かしくなっちゃった。
当時ほんとにハマって楽しくプレイしてて、終盤になってゲーム終わっちゃうのヤダーってなって放置してたらストーリーも進行の仕方も忘れちゃって結局クリアしてないままなんですよね😂
この経験あるので、研磨の「ゲームオーバーよりゲームクリアの方が悲しい」畳むてセリフにめちゃくちゃ頷いちゃうし、このセリフ見る度セブンスドラゴンのこと思い出すのw
当時ほんとにハマって楽しくプレイしてて、終盤になってゲーム終わっちゃうのヤダーってなって放置してたらストーリーも進行の仕方も忘れちゃって結局クリアしてないままなんですよね😂
この経験あるので、研磨の「ゲームオーバーよりゲームクリアの方が悲しい」畳むてセリフにめちゃくちゃ頷いちゃうし、このセリフ見る度セブンスドラゴンのこと思い出すのw
ゲ謎見てきたぞい
そして最後の特典を貰ってきたよ。すごい良かったね。
でも本編にはないシーンなんだよなあぁぁってところでヴッ…ってなったよね。おおう。
そうなんだよ、こういうふたりでやり遂げたな、解決解決!みたいなシーンはない!本編中には!おおん!
そこがまた作品としては刺さるんですが…。
結局7回見ました。特典につられた部分も大いにあることは白状しますが。もちろん毎回じっくり見ましたけども。ついったでいろんな解釈や見逃していた描写の情報が流れてくるので~。
さすがに見納めだと思うのでちょっとだけ感想。
鬼太郎の誕生となんで親父が目玉なのかの経緯は墓場でちょっと触る程度に知ってたんで、前情報でのキャラビジュアルや水木と共闘するっていう話に繋がりが見えなくて、まあスピンオフ的な感じかなというつもりで見に行ったんです。
そしたらちょっと、あの、えっ、そう繋ぐ??そう繋げるの?!っていうのが初回の一番の衝撃でした。
ゲ謎を見たか見ないかであのエンディングのシーンの読み味がもう全然違うんですよ。ゲ謎前かゲ謎後かって。
(しばらく後で水木の行動でゲ謎と墓場のストーリーが分岐してる…というような情報を見かけてなるほどね!とさらに唸りました。墓場の展開も好きなので否定されたわけではないのだ)
本当に、初回はもうこの衝撃に最後の最後に全部持ってかれた。
あと3回目のときだったかな、再会の約束を先に切り出すのは水木の方だったことに気づいてからエンディング見たら追いかける父が辛すぎた😭あれはあのあと大号泣しましたね、きっとね。
戦時中のエピソードは水木先生の戦争漫画からの引用なのかなと思ってつい総員玉砕せよ!も読んでしまったのだけど予想以上にそのままのエピソードがいくつもあってこの辺りにもリスペクトを感じました。
バトルシーンで父が手すり折って普通にパワータイプの強さを見せつけてくれたとこが好きです!父強い!
水木が沙代ちゃんに憑いてるものが見え始めたってことは父もその前から一連の事件の犯人を知ってたってことなのかな。社長は父が殺されそうになった時見て見ぬふりをしようとしてた(よね?水木に話を振られなければその場にいなかった振りでもしようとしてたよね)けど、以前からそういうことがあったんでしょうね。血液銀行の社員過去にも哭倉村行って戻ってこなかったやつ絶対いたんだろ?知らないようなフリしやがって!
水木の耳欠けてるのがヘキです…。
ちょっとだけという感じでもなくなってしまったな…。
直接関係はないんだけど朝ドラ版ゲゲゲの女房を放送当時めちゃくちゃハマって見てて、この機会にまた見返したりも(途中までだけど)したんだけどやっぱり面白かった。続きもぼちぼち見ていきたい。畳む
そして最後の特典を貰ってきたよ。すごい良かったね。
でも本編にはないシーンなんだよなあぁぁってところでヴッ…ってなったよね。おおう。
そうなんだよ、こういうふたりでやり遂げたな、解決解決!みたいなシーンはない!本編中には!おおん!
そこがまた作品としては刺さるんですが…。
結局7回見ました。特典につられた部分も大いにあることは白状しますが。もちろん毎回じっくり見ましたけども。ついったでいろんな解釈や見逃していた描写の情報が流れてくるので~。
さすがに見納めだと思うのでちょっとだけ感想。
鬼太郎の誕生となんで親父が目玉なのかの経緯は墓場でちょっと触る程度に知ってたんで、前情報でのキャラビジュアルや水木と共闘するっていう話に繋がりが見えなくて、まあスピンオフ的な感じかなというつもりで見に行ったんです。
そしたらちょっと、あの、えっ、そう繋ぐ??そう繋げるの?!っていうのが初回の一番の衝撃でした。
ゲ謎を見たか見ないかであのエンディングのシーンの読み味がもう全然違うんですよ。ゲ謎前かゲ謎後かって。
(しばらく後で水木の行動でゲ謎と墓場のストーリーが分岐してる…というような情報を見かけてなるほどね!とさらに唸りました。墓場の展開も好きなので否定されたわけではないのだ)
本当に、初回はもうこの衝撃に最後の最後に全部持ってかれた。
あと3回目のときだったかな、再会の約束を先に切り出すのは水木の方だったことに気づいてからエンディング見たら追いかける父が辛すぎた😭あれはあのあと大号泣しましたね、きっとね。
戦時中のエピソードは水木先生の戦争漫画からの引用なのかなと思ってつい総員玉砕せよ!も読んでしまったのだけど予想以上にそのままのエピソードがいくつもあってこの辺りにもリスペクトを感じました。
バトルシーンで父が手すり折って普通にパワータイプの強さを見せつけてくれたとこが好きです!父強い!
水木が沙代ちゃんに憑いてるものが見え始めたってことは父もその前から一連の事件の犯人を知ってたってことなのかな。社長は父が殺されそうになった時見て見ぬふりをしようとしてた(よね?水木に話を振られなければその場にいなかった振りでもしようとしてたよね)けど、以前からそういうことがあったんでしょうね。血液銀行の社員過去にも哭倉村行って戻ってこなかったやつ絶対いたんだろ?知らないようなフリしやがって!
水木の耳欠けてるのがヘキです…。
ちょっとだけという感じでもなくなってしまったな…。
直接関係はないんだけど朝ドラ版ゲゲゲの女房を放送当時めちゃくちゃハマって見てて、この機会にまた見返したりも(途中までだけど)したんだけどやっぱり面白かった。続きもぼちぼち見ていきたい。畳む
あけましておめでとうございます!
今年はもうちょっとお絵描きできたらいいなあ~
今年はもうちょっとお絵描きできたらいいなあ~
ペーパー1枚ですがネットプリントできますのでよろしければ!!
内容は下の画像と同じです。
ネットワークプリント(ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、ポプラ)
ユーザー番号:Y2E47U5EWB 【A4サイズ・フルカラー ¥60】7/29 10時頃まで
ネットプリント(セブンイレブン)
予約番号:QEMA7ZBC 【A4サイズ・フルカラー ¥60】7/22 23:59まで
担当月にお当番で新聞っぽくメンバーの近況をお知らせするイメージで!!