セブンスドラゴンというゲームにハマってて、今年が発売から15年って情報見かけて懐かしくなっちゃった。
当時ほんとにハマって楽しくプレイしてて、終盤になってゲーム終わっちゃうのヤダーってなって放置してたらストーリーも進行の仕方も忘れちゃって結局クリアしてないままなんですよね😂
この経験あるので、研磨の「ゲームオーバーよりゲームクリアの方が悲しい」畳むてセリフにめちゃくちゃ頷いちゃうし、このセリフ見る度セブンスドラゴンのこと思い出すのw
当時ほんとにハマって楽しくプレイしてて、終盤になってゲーム終わっちゃうのヤダーってなって放置してたらストーリーも進行の仕方も忘れちゃって結局クリアしてないままなんですよね😂
この経験あるので、研磨の「ゲームオーバーよりゲームクリアの方が悲しい」畳むてセリフにめちゃくちゃ頷いちゃうし、このセリフ見る度セブンスドラゴンのこと思い出すのw
劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦

面白かったぁ~!
まるっと一試合観戦したような感覚だった…!
アニメになると躍動感半端ないですね。
研磨の視点を主軸に持ってきているのも個人的には納得です。やっぱりこの試合を通して一番変化を感じられたのは研磨かなって思ってるので。
とはいえ他のキャラクターたちの成長も描くべきところはしっかり押さえられていたと思いますし、3セット目の回想シーン連打は我々へのご褒美タイムなのでは?!と感極まっておりました。
山口推しとしては山口と、そして月島との活躍が見られたのがほんと良かった!よかった…!!
あ~他にもいろいろあったはずなんだけど、見終わって全部昇華されてしまったようだ…なにか思い出したらまた書くかも。
終盤の研磨視点のラリーしんどかったな…しんどい…という体験をさせられるすごい演出だった。
映画2回見たあとで原作の音駒戦を読み返したんだけども、原作はアニメとは違う迫力があって古舘先生の漫画表現力のすごさを改めて感じるなどしました。
あっ、そうだ、最後にコートの中の景色が静止して練習試合をした時の記憶のシーンをぐるっと回想する場面があって、とても印象深いシーンだったのだけど、原作を読み返していたら漫画だと同じ構図で背景やユニフォームが違う(試合会場と練習中の場面での対比)という見開き一枚絵で表現されていた部分で、なんていうかすごく、漫画ならではの表現・アニメならではの表現の違いがくっきりと現れている…!と感動してしまいました。それぞれの媒体だからこその良さが詰まっている。さらにそれを両方見られることが出来た、なんて贅沢なことなんでしょう。
おまけの特典冊子も大充実の内容で本当に大満足。
そしてあの展開…もちろん続きありますよね!?!?畳む

面白かったぁ~!
まるっと一試合観戦したような感覚だった…!
アニメになると躍動感半端ないですね。
研磨の視点を主軸に持ってきているのも個人的には納得です。やっぱりこの試合を通して一番変化を感じられたのは研磨かなって思ってるので。
とはいえ他のキャラクターたちの成長も描くべきところはしっかり押さえられていたと思いますし、3セット目の回想シーン連打は我々へのご褒美タイムなのでは?!と感極まっておりました。
山口推しとしては山口と、そして月島との活躍が見られたのがほんと良かった!よかった…!!
あ~他にもいろいろあったはずなんだけど、見終わって全部昇華されてしまったようだ…なにか思い出したらまた書くかも。
終盤の研磨視点のラリーしんどかったな…しんどい…という体験をさせられるすごい演出だった。
映画2回見たあとで原作の音駒戦を読み返したんだけども、原作はアニメとは違う迫力があって古舘先生の漫画表現力のすごさを改めて感じるなどしました。
あっ、そうだ、最後にコートの中の景色が静止して練習試合をした時の記憶のシーンをぐるっと回想する場面があって、とても印象深いシーンだったのだけど、原作を読み返していたら漫画だと同じ構図で背景やユニフォームが違う(試合会場と練習中の場面での対比)という見開き一枚絵で表現されていた部分で、なんていうかすごく、漫画ならではの表現・アニメならではの表現の違いがくっきりと現れている…!と感動してしまいました。それぞれの媒体だからこその良さが詰まっている。さらにそれを両方見られることが出来た、なんて贅沢なことなんでしょう。
おまけの特典冊子も大充実の内容で本当に大満足。
そしてあの展開…もちろん続きありますよね!?!?畳む
ゲ謎見てきたぞい
そして最後の特典を貰ってきたよ。すごい良かったね。
でも本編にはないシーンなんだよなあぁぁってところでヴッ…ってなったよね。おおう。
そうなんだよ、こういうふたりでやり遂げたな、解決解決!みたいなシーンはない!本編中には!おおん!
そこがまた作品としては刺さるんですが…。
結局7回見ました。特典につられた部分も大いにあることは白状しますが。もちろん毎回じっくり見ましたけども。ついったでいろんな解釈や見逃していた描写の情報が流れてくるので~。
さすがに見納めだと思うのでちょっとだけ感想。
鬼太郎の誕生となんで親父が目玉なのかの経緯は墓場でちょっと触る程度に知ってたんで、前情報でのキャラビジュアルや水木と共闘するっていう話に繋がりが見えなくて、まあスピンオフ的な感じかなというつもりで見に行ったんです。
そしたらちょっと、あの、えっ、そう繋ぐ??そう繋げるの?!っていうのが初回の一番の衝撃でした。
ゲ謎を見たか見ないかであのエンディングのシーンの読み味がもう全然違うんですよ。ゲ謎前かゲ謎後かって。
(しばらく後で水木の行動でゲ謎と墓場のストーリーが分岐してる…というような情報を見かけてなるほどね!とさらに唸りました。墓場の展開も好きなので否定されたわけではないのだ)
本当に、初回はもうこの衝撃に最後の最後に全部持ってかれた。
あと3回目のときだったかな、再会の約束を先に切り出すのは水木の方だったことに気づいてからエンディング見たら追いかける父が辛すぎた😭あれはあのあと大号泣しましたね、きっとね。
戦時中のエピソードは水木先生の戦争漫画からの引用なのかなと思ってつい総員玉砕せよ!も読んでしまったのだけど予想以上にそのままのエピソードがいくつもあってこの辺りにもリスペクトを感じました。
バトルシーンで父が手すり折って普通にパワータイプの強さを見せつけてくれたとこが好きです!父強い!
水木が沙代ちゃんに憑いてるものが見え始めたってことは父もその前から一連の事件の犯人を知ってたってことなのかな。社長は父が殺されそうになった時見て見ぬふりをしようとしてた(よね?水木に話を振られなければその場にいなかった振りでもしようとしてたよね)けど、以前からそういうことがあったんでしょうね。血液銀行の社員過去にも哭倉村行って戻ってこなかったやつ絶対いたんだろ?知らないようなフリしやがって!
水木の耳欠けてるのがヘキです…。
ちょっとだけという感じでもなくなってしまったな…。
直接関係はないんだけど朝ドラ版ゲゲゲの女房を放送当時めちゃくちゃハマって見てて、この機会にまた見返したりも(途中までだけど)したんだけどやっぱり面白かった。続きもぼちぼち見ていきたい。畳む
そして最後の特典を貰ってきたよ。すごい良かったね。
でも本編にはないシーンなんだよなあぁぁってところでヴッ…ってなったよね。おおう。
そうなんだよ、こういうふたりでやり遂げたな、解決解決!みたいなシーンはない!本編中には!おおん!
そこがまた作品としては刺さるんですが…。
結局7回見ました。特典につられた部分も大いにあることは白状しますが。もちろん毎回じっくり見ましたけども。ついったでいろんな解釈や見逃していた描写の情報が流れてくるので~。
さすがに見納めだと思うのでちょっとだけ感想。
鬼太郎の誕生となんで親父が目玉なのかの経緯は墓場でちょっと触る程度に知ってたんで、前情報でのキャラビジュアルや水木と共闘するっていう話に繋がりが見えなくて、まあスピンオフ的な感じかなというつもりで見に行ったんです。
そしたらちょっと、あの、えっ、そう繋ぐ??そう繋げるの?!っていうのが初回の一番の衝撃でした。
ゲ謎を見たか見ないかであのエンディングのシーンの読み味がもう全然違うんですよ。ゲ謎前かゲ謎後かって。
(しばらく後で水木の行動でゲ謎と墓場のストーリーが分岐してる…というような情報を見かけてなるほどね!とさらに唸りました。墓場の展開も好きなので否定されたわけではないのだ)
本当に、初回はもうこの衝撃に最後の最後に全部持ってかれた。
あと3回目のときだったかな、再会の約束を先に切り出すのは水木の方だったことに気づいてからエンディング見たら追いかける父が辛すぎた😭あれはあのあと大号泣しましたね、きっとね。
戦時中のエピソードは水木先生の戦争漫画からの引用なのかなと思ってつい総員玉砕せよ!も読んでしまったのだけど予想以上にそのままのエピソードがいくつもあってこの辺りにもリスペクトを感じました。
バトルシーンで父が手すり折って普通にパワータイプの強さを見せつけてくれたとこが好きです!父強い!
水木が沙代ちゃんに憑いてるものが見え始めたってことは父もその前から一連の事件の犯人を知ってたってことなのかな。社長は父が殺されそうになった時見て見ぬふりをしようとしてた(よね?水木に話を振られなければその場にいなかった振りでもしようとしてたよね)けど、以前からそういうことがあったんでしょうね。血液銀行の社員過去にも哭倉村行って戻ってこなかったやつ絶対いたんだろ?知らないようなフリしやがって!
水木の耳欠けてるのがヘキです…。
ちょっとだけという感じでもなくなってしまったな…。
直接関係はないんだけど朝ドラ版ゲゲゲの女房を放送当時めちゃくちゃハマって見てて、この機会にまた見返したりも(途中までだけど)したんだけどやっぱり面白かった。続きもぼちぼち見ていきたい。畳む

中断してた#レインコードを再開中~!
これは死に神ちゃんがあまりにも衣装にジャストフィットしてて思わず撮っちゃったもの。本当にたまたま位置が合っちゃっただけみたいで二度と再現できなかった😂
第2章までクリアしたぞ💪
あまり深く考えずにコスを選んだら前回と同じになっちゃった。
さてはこの衣装大好きだな??