アイコン

【HQ】55話「”俺のベスト”と”お前のベスト”」

プレゼントのハイキューのボードめちゃくちゃかわいいんですけどナニアレ!
雛烏の影山日向は気に入られてるのかな。シールにもなってたし。何度見てもかわいい。

極力絵のひとつでもつけたいとは思ってるんですが思いの外時間かけてしまった…。
文字だけで面白みもないですが、以下感想。

しょっぱな女子に話しかけられてめちゃ嬉しそうな滝ノ上さんw
でも説明は毎度とてもわかりやすくてありがたいです。そうかー。それぞれに指示出してるわけなんですね。
お見合い狙ったり急にゆるいサーブにしたり及川さん相変わらずいやらしい!
青城戦中ずっと及川さんいやらしい!って言ってる気がする…。悪い意味でなくてね。こうこられるといやだなって所を絶妙に狙っているんでしょうね。
俺が取ォォォる!の大地さんかっけぇなー!しかし旭さん…結果的に正しいんだけど一見大地さんの迫力に気圧されただけに見えかねないところが相変わらず…旭さん…。避けてるときの顔に笑っちゃったw大地さんがかっこいいだけに余計。
と思ってたらバックアタックで決めてくれる旭さん!
コート外から叫ぶ影山がなんか面白かった。へたくそーっとかwでもヘァッじゃ仕方ないかな…思わず気が抜けちゃう掛け声…。
しかしここの一連のコート内外での影日のやりとり可愛すぎる。
あと叫んでる影山の背後で地味にビクッてる月島かわいいよ。
スガさんの的確なアドバイスが光りますね。落ち着いてよく見てるんだろうな。
先週も考えていたんだけど、スガさんが相手のことをよく見ててうまく対処しているのは、それまで外側から全体を冷静に見ることが出来ていたからというのもきっと大きいんですよね。それは作中でも本人が言及しているけども。
影山のいないチームで最初から入っていたら、もしかしたら及川の圧倒的な実力に翻弄されるのにいっぱいいっぱいでスガさんも周りのことを見る余裕はなかったんじゃないかな。「試合に出られなかった時間もちゃんと糧になってる」ていうセリフがとても好きだなと思いました。って、これは先週の話です。
アウトかー!って町内会組と同じ反応してしまってくやしい!いやあんなリアクションまではしませんでしたけど。でもぐあああって感じわかる。ぐあああってなる。
本能で動いてても影山が合わせてくれるから問題はなかったのだろうけど、考えなくてもよくなっちゃうのは日向自身にとっては善し悪しなのかなってちらっと思った。
そういえば及川さんは以前頭悪そうだな~とか言ってたりチビちゃんのことわりと本気でアホだと思ってる可能性…。
タイムアウトの時とかセリフに被せて応援の声とかガンガンって音がずっと鳴ってるのが臨場感というか実際の試合中の空気みたいのが感じられていいなっていつも思ってる。
岩ちゃんついに頭突きかまし始めたw松川が冷静に避けてるのが面白すぎる。慣れっこなのか。日常茶飯事なのか。
スガさんと影山の会話すごくいいなと思って。影山は自分にないものや学べるものは全部吸収して力にしようっていう姿勢を元々持っているんだよね。資質や能力が最初から高くてもそれに満足していなさそう。天才って持ち上げられるキャラクターだけどまだまだ未熟な部分がある(そしてまさに今そこをつつかれてる)のは、これからまだまだ成長していくところを見せてくれるってことですよね。
烏養さんの他の試合でも通用するってセリフはスガさん今後も活躍フラグでしょうか…!正直烏野チーム立て直しの繋ぎが終わったらもうプレイヤーとしてのスガさんの活躍は見られないかな…と思っていたのでちょっと期待しちゃうんですけど……!
次のページの菅原さんのセリフ印象的なとこ抜き出そうとしたら全部書きたくなる勢いだったのでやめました。名言多すぎるよ!!
つまりこのページ全部感動したってことです。敵じゃなくて仲間なんだよねそうだよね。
「影山君は凹んでますか?」って丁寧語で聞いちゃう日向かわいい。日向なりにどんな風に声かけたら深刻になりすぎず軽くなりすぎずくらいになるかなって考えた結果の若干ぎこちない丁寧語だったらと思うとたまらん。
最後に田中さんが影山の頭はたいてるのがなんかいいね。畳む
ハイキューファイター2無駄に凝ってて笑った。
でもちょっとやってみたいね。ボールで殴り合うゲーム?
影山の王様のトスとか誰も打てないんじゃないとか、でも基本スペックが高いから普通にやっても強そうとかそれなら大王様の方が上かとかそこで日向と組めば変人速攻で最強になれるのかとかやはりセッターは入れた方がいいのかとかでもサーブ取れなかったら駄目だからここはノヤさんと組んであっリベロはアタックできないとかあったらどうしたらとか色々考えた結果全部なんの意味もないことに気づきました。
嘘じゃん!

やっつけまんが。
20230907231811-admin.jpg
1 /2 /3 /・・・ /11 /12 /13 /・・・ /21 /22 /23